キャノン PIXUS MG7130 レーベル印刷

mg7130

こんにちは。

クレオです。

今回はCanon PIXUS MG7130
 でのレーベル印刷について画像付きで説明したいと思います。

この手の作業って、すぐに忘れて時間を無駄にするので、是非ブクマして下さい!

前のプリンターでレーベル印刷していたDVDディスク(ホームビデオ)の、バックアップを取るためCanon PIXUS MG7130でレーベル印刷をしてみました。

今回は既にあるDVDディスクのレーベル面を読み取り、新しいディスクに印刷する方法です。

とっても簡単です。

操作方法

プリンターのメニューから「いろいろプリント」をタップします

IMG_0994

「レーベル面をディスクにコピー」をタップ

IMG_0995

今回はこのまま「OK」をタップ

IMG_0996

今回は「推奨品ディスク」をタップ

IMG_0997

読み取り面のカバーを開けて、ガラスの上にコピー元のディスクを真ん中位に置いて「OK」をタップ

※ディスクを置く位置は適当でも勝手にプリンター側が判断してくれてるようです(楽でいいです)

IMG_0998

モノクロかカラーが選択できます。
今回は「COLOR」をタップ

IMG_0999

しばらくして、次の画面が表示されるので新しいディスクをセットします

IMG_1002

レーベル印刷用トレーは給紙カセット上段の裏側にあります。(最初は探しました(;´Д`))
前のプリンターは付属品扱いみたいな感じで置き場所に困っていましたが、これはいいですね。

ディスクトレイは、下の写真の向きだと、←に少しスライドすれば簡単に取れます。
ディスクトレイをとったら、カセットは元に戻しておきました。

本当は最初にディスクトレイを外しておいた方が、スムーズに作業ができるでしょう。

IMG_1004

廃止トレイを開け、「Canon」の文字がある所を開けます

IMG_1005

中途半端な位置までしか開かないので、きちんと下まで押さえて開けます

IMG_1006

ディスクトレイに新しいディスクをセットして、白い矢印(▷◁)の位置が合うようにプリンターへ差し込みます

IMG_1008

きちんとセットできたら「OK」をタップします

IMG_1009

コピーが開始されます

IMG_1010

少し待ったら、トレイがプリンターの中に引き込まれ印刷を始めます。
印刷は「OK」をタップしてから、2分前後だったと思います。

印刷結果等

印刷結果
色はコピー元と少し違うが十分なレベル。ディスクにもよると思われる。
操作性
すごく簡単でレーベル印刷するのが苦になりません。
失敗した所
内径の設定が間違っており、真ん中に空白部分ができましたヽ(TдT)ノ

 

この機種について

前のプリンターに比べたら簡単にでき、やっぱり買ってよかったと思いました。

このプリンターは2年半前位に購入して、今では後継機種も販売されていますが、問題なくバリバリ使えます!

しかも超おススメなのは、格安の互換インクばっかり使用してますが、
全く持って問題なく使えている点です。

ICチップ付、増量版、さらに送料無料の互換インクがたったの1,000円で購入できます。
インクのチップス

前のエプソンでは、互換インクを使用すると印刷の度に警告がでたりして
超めんどくさかったのがこのプリンターでは普通に使えます。

あとですねー、まだいい所があるんですよ。
前のエプソンではどれかのインクがなくなると、一切印刷できませんでしたが、

この機種はできるんですよ。これ滅茶苦茶いいです。

ちょっと違うかもしれませんが、三色ボールペンで黒がなくなったら青使ったり
しますよね?

一色なくなったら印刷できないとか絶対ありえないです。

もちろん、カラー印刷をまともに印刷する場合は全色そろってないと変な色に印刷されるとは思いますが、黒なら全く持って問題ありません。
[br num=”1″] この辺にしておこうと思いましたが、まだいい所があるんです。
この機種は無線が付いているので、家にwifiがあれば繋がります。

私は2Fから1Fのリビングに向けて無線で印刷してますが、何がいいかっていいますと、
電源オフでも勝手に電源入れて印刷してくれるんです。

これって神ですよ。

今回はレーベル印刷の説明でしたが、このプリンターがよすぎるので、少し長くなりました。

ありがとうございました。

コメントを残す