MacのTimeMachineはスリープ中でも実行する?

こんにちは。

昨日からやっとMacのTimeMachineバックアップが開始できましたが、なかなかすすみません(;^_^A

HDD購入からHDD初期化について
↓ ↓ ↓
mac sierraでTimeMachine用にHDD初期化

初期化から少しつまづいたりしましたが、なんとか開始して実行中を保っています。
最初からやっておけば余計な心配をすることもなかったので反省。

1TBのうち約960GBを使用していますが、一日でバックあプできた容量は約100GBでした。

昨日帰宅後にみた数字が70GB位だったので少し進捗が遅いような?

スリープは解除したはずなんですが・・・

MacのTimeMachineとスリープの関係

まず、スリープを解除(20分後にスリープ)はしていました。
しかし、Macにはスリープをスケジューリングできる機能があるんですが、その機能をONにしたままでした(;´・ω・)

「なんということでしょう~」

その時間というのがAM0時。
だから0時~5時まで眠ってたという事ですね。

さすがに眠っていたら仕事ができませんね。
ということで、システム環境設定 > 省電力から画面右下のスケジュールをクリックしてスケジュールのスリープを解除しました。

昨日の記事で、スリープ中でもTimeMachineが動く設定があるかも?と書いたままでしたが調べてみました。

MacのTimeMachineがスリープ中でも動くPower Nap

MacにはPower Napという素晴らしい機能があったんです^^

スポンサードリンク

ただ、OSが最新のsierraでもPower Napが使えるのはハードの問題でした。
私のはimac(27-inch, Mid 2010)なんですが、imacはiMac (Late 2012 以降)からしか対応していません(;^_^A

下の画像にある、Power Napがありませんでした。

 

出典:https://support.apple.com/ja-jp/HT204032

 

ということで、スリープ中はTimeMachineが動いてなかったという事になります。
Macって色々便利な機能があるんですね。

最近やっぱりWindows方がいいなと思っていましたがMacに気持ちが傾いています^^

MacのPower Napって?

MacのPower Napというのはスリープ中にも便利な機能が実行できるというものです。

メールが受信できたり、スリープ中でも外部から位置情報を利用することができます。
他にも色々ありますが、TimeMachineに関しては電源に接続されていることが条件。

なくてもそこまで困りませんが、使い方次第でその恩恵を受けることもあるでしょう。

とりあえず、バックアップが正常に終わることを祈っています^^

mac sierraが遅すぎてやばい!レインボーカーソル頻発!

スポンサードリンク

コメントを残す