mac sierraが遅すぎてやばい!レインボーカーソル頻発!

こんにちは。

imac(27-inch, Mid 2010)を使用していますが、mac os をsierraにしたら、レインボーカーソルが頻繁に出てくるようになりました。

バージョンアップ前から少し動きは悪くなってきてはいたんですが、調子がいい時はさくさく動きます。

sierraにしてからも、本当に調子がいい時は全く問題なく動くんですが、レインボーカーソルが出てきだしたらもうダメです。

もう、古いので限界かな?とも思いますしたが、スペックを見るとまだまだいけそうです。

imacのスペック
  • CPU intel Core i3 3.2GHz
  • メモリ 8GB

imacが動かないのはsierraにしたのが原因?

sierraにする前からもパフォーマンスはあまりよくなく、レインボーカーソルはでてきていました。 レインボーカーソルでてきていますが、アクティビティモニターをみてもCPU使用率は全然問題なく、1,2%とかです。 正直なにが原因かわからなかったので、bootcampで入れているWindows10をメインに使うことも考慮して、久しぶりに起動ディスクを変更してWindows10を動かしてみました。

imac sierraが動かないのでWindows10を動かす

実はWindows10無料期間中にWindows7からWindows10にアップグレードしましたが、危険そうなエラーがでて、怖くなったのでそれ以来Windwos10は動かしていませんでした。

おそるおそる起動しましたが、

エラー発生

でも、Windows10で動かすと決めたので、再度挑戦しましたところ、なんとか起動しました。
この時、Windows10が起動するまですごく時間がかかりました。

やっぱりmacが起動しなくなるのが怖くなったので、結局macで再起動したかったのですが、Windows10でもすごく動きが遅くて起動OSをmacに切り替えもできません。

で、調べたら「Option」キーを押しながら起動したら起動ディスクが切り替えられることを知り、早速試してMacで再起動しました。

imac sierraが動かないので再起動するも

macも起動にすごく時間がかかるようになっていました。
基本的にスリープで使っていますでの、再起動は滅多にしません。

スポンサードリンク

でも、再起動後は「撃速」というくらい、ネットサーフィンができました。

「全然いけるじゃん!」

と思っていましたが結局レインボーカーソルマークが。

実は起動する時に、ディスクから変な音がしたんです。

で、色々調べているともしかしたらディスクが原因?と思い始めてきました。

ということで、ディスク交換をすることに決めたんですが、Windows PCのように簡単にいきそうにないです(;^_^A

imac sierraが動かないのでディスク交換計画

正直imacの新しいディスクでsierraをクリーンインストールするか、ディスククローンを作って乗せ換えるかの段階です。

sierraのクリーンインストール

sierraのクリーンインストールする手順は

  • TimeMachineでバックアップをとる
  • sierraのインストールディアを作成する(USBなど)
  • sierraをクリーンインストール

まだ調べている最中ですが、とりあえずバックアップ用のディスクが必要です。

このimacのディスク容量どれくらいだっけ?
1TBでした^^

とりあえず2TBのディスクを準備することにします。

と、その前にディスクの音がしていたのでcommand + Rでmacを起動後、ディスユーティリティを起動してFirst Aidを実施。

なんと結果は「問題なし」でした^^

しかも、mac起動時にしていた変な音もなくなっています。

sierraにしたのはLionからの上書きだったのですが、上書きだとすごく重くなるという情報を確かにみかけます。

もしかしたら、TimeMachineでバックアップ⇒現ディスクにクリーンインストール⇒TimeMachineから復元だけでいけるかもしれません。

バックアップさえとっととやりたいのですが、文字入力もできない状況にまで動きが悪くなっています。

何か非常に危険な臭いがしますが、とりあえずバックアップディスクが必要ですね。

でも、こんな状態でバックアップできるのかな~?

スポンサードリンク

コメントを残す