
こんにちは。
クレオです。
今回はパソコンが重い(遅い)
場合の簡単な改善方法についてまとめていきたいと思います。
- ウィルスチェックソフトは動いてないか
- ウィンドウを開きすぎてないか
- 再起動を怠ってないか
ウィルスチェックソフトは動いてないか
これは会社でパソコンを使っている時によくあります。
すごい遅い時は大体これが原因です。
昼休み中にウィルスチェックを開始している会社が多いと思いますが、
ディスクを多く使用しているパソコン程、ウィルスチェックをする時間が長くなります。
解決策
中断するしかないです。私がよくやってるのは、中断して帰る時に
再開してスキャン終了後のシャットダウンを有効にしています。
(ソフトによってはスキャン後のシャットダウンできないかもしれません)
社内の情報システム担当者に確認しましょう。
ウィンドウを開きすぎてないか
WindowsでもmacでもマルチウィンドウOSなので、デスクトップに
複数の画面を表示させる事ができます。
ですが開くにも限界があり、メモリ(記憶域)容量に左右されます。
コンピュータが何かをするときには基本的にメモリから情報を読み取って
処理を行います。ですが必要な情報を確保するメモリ領域がないと、
必要な情報をハードディスクからメモリにロードする事が必要となってきます。
この時に時間がかかります。ハードディスクは機械ロスがあるので読み取りスピードが
遅いです。のろまな亀です。メモリは半導体なので速いです。うさぎです。
解決策
余り使用しないソフトは閉じておきましょう
可能であればメモリを増やしましょう
再起動を怠ってないか
ソフトによってはきちんと終了したにも関わらず、メモリを確保したままに
なったりしている場合があります。プログラミングにも左右されますが、
要は、たまにはリフレッシュしないとダメって事です。人間と同じです。
最近のパソコンは性能がいいので、私もほとんどスリープで使ってますが、
もし原因がわからない時は再起動がほとんど解決してくれます。
最後にまとめ
今回このような記事を書いたのも、余りにもパソコンが遅いと言う質問を受けるからです。
パソコンを使用している上で、常にストレスを抱えている事は以外と簡単に解決できたりします。
今は、パソコンは家庭ではテレビと同じように必要ですし、会社では必須です。
知っていると知らないとでは、無駄な時間が多く過ごす事になると思います。
もし、上記で解決しない場合は明らかにパソコンの性能が悪すぎる可能性があります。
ネット注文もよいですが、はっきり言ってパソコンの事はほとんどわからないというのであれば
きちんとした販売員等に相談する方がいいと思います。
但し、在庫を押し付けられる事には注意して下さいね。
不安であれば、その商品をネットで検索してレビューを見るのがおススメです。
とりあえず、検索キーワードとして「商品名 価格」で検索すると、
価格.comのサイトが表示されると思います。その中で安いショップから購入しても
よいかもしれません。
但し、初心者や自信がない方は、アフターや保証もある近所の家電量販店で購入して下さい。
次の記事を読むと理解が深まると思います。